仕事が出来ない人、言い訳する人を簡単に仕事が出来るようになる方法

「虫の目(ミクロ視点)」と「鳥の目(マクロ視点)」で考える

 

ものごとを考えるときって全体から見ますか?目の前のことから積み上げますか?
打合せでどうも「かみ合わない」と思うことがあります。そんなとき突き詰めると、立ち位置の違いによる捉え方が違うことが多いのです。
物事、特に企業という多くの人が関わる場所においては、両方の視点が必要だと思うのです。大枠から考えて肉付けする、目の前のことからコツコツ積み上げる。
どちらも間違いではなく、個性やその人の立ち位置によって考え方、進め方が違うようです。
大枠=マクロ視点=鳥の目、つまり大きな空から眺めてみることが必要。
一方で、目の前のこと=ミクロの視点=虫の目、つまり地に足を付けて考えることが必要。
どちらも大事ですが、交互の視点でバランスよく見ることが大切なのだそうです。
ものごとを考えるときの視点って意識してますか?どちらも交互に見ていくって考え方はどうでしょうか?

 

 

絞るということ、でもその前に

やりたいこと、絞ってますか?すべきこと、絞ってますか?
よくやりたいこと、ビジネスなどについて「絞った方が効率的である」「絞った方が際立つ」などといわれます
“”実際その方が力を入れるべきところが明確になって良いのだと思います。ただし「絞る」というのは簡単には出てこないものを努力して出すいみであるため、たとえば「知恵を絞る」「声を絞り出す」など、「たくさんの中から努力して出す」「合宿で絞られる」「油を絞る」など、厳しくする、ひどく責める。
「人数を絞る」「的を絞る」など、範囲を小さくする。””
つまり!それってやりたいこともすべきこともたくさんある場合なのだと思うのです。だったもともと一つだったものは「絞る」とはいわないから・・・・だって、数十個ある中から一つを選ぶ(絞る)のとたくさんの中から絞るのとでは選んだものの密度の濃さが違うと思うのです。
だから、先ず絞る前に広げる。やりたいこと、すべきことたくさん広げること、好奇心を持って「楽しく、明るく」やり続けられること、が必要だと思うのです。
その上ではじめて「絞る」と効果も価値も高まるのではないでしょうか?
絞ることで得られるものって何でしょうか?絞った結果捨ててきたことってありますか?

【頑張ってます!では変われない】

「がんばれば」良い事があるって思いますか?「がんばっているのだから・・・・」という満足感って持ってますか?
企業で研修や面談の時に必ず言われることがあります「がんばってます!」「一生懸命やってます」
でも!がんばれば、一生懸命やれば、良いのでしょうか?もちろんやらないよりは良いかもしれませんが、結果の出ない努力は自己満足になってしまうと思うのです。
せっかく努力するのなら、効果的に、報われる努力につなげて欲しいと思うのです。
だって、「努力=成果」となるかは限らないのだから・・「頑張れば報われる」「気合いが大事」「あきらめずにやり続ける」どれも本当だし大事なことだと思います。
でも、やり方が間違っているのにやり続けることは、非効率だし、成果の出ないことにいつか疲れてしまいます。得られるのは自己満足だけって切ないと思うのです。
仕組みややり方のまずさは、精神力でカバーできるものではないのです。一つ一つの行動、仕組み、やり方、ここに問題が無いかを検証した上で、「頑張る」のが、効率よく成果を上げることになると思うのです。
その上での精神論です。まずは、現状を見直す→行動の質を上げる→そして「頑張る」なのだと思うのです。せっかくなら、無駄なく効果的に成果につなげたいですね。
しくみってできてますか?努力が効果的にできてますか?

【頑張だけでは報われない?】

努力すれば必ず報われるって思いますか?頑張りはいつか報われるって思いますか?
答えはNOです。「努力だけでは報われない」と言われてびっくりしたことがあります。「コツコツと努力をすれば報われる」だから、頑張る、と思ってきたのでショックでした。
でもよくよく考えてみると「努力=成果」となるかはわからないのですよね。「頑張れば報われる」「気合いが大事」「あきらめずにやり続ける」どれも本当だし大事なことだと思います。
でも、やり方が間違っているのにやり続けることは、非効率だし、成果の出ないことにいつか疲れてしまいます。
仕組みややり方のまずさは、精神力でカバーできるものではないのです。一つ一つの行動、仕組み、やり方、ここに問題が無いかを検証した上で、「頑張る」のが、効率よく成果を上げることになると思うのです。
その上での精神論です。まずは、現状を見直す→行動の質を上げる→そして「頑張る」なのですね。確かに、一流と言われる人たちを見ていると、「行動の質」「しくみ」という言葉がよく出てきます。ここをあげることにこだわっているように見えます。だから、効率よく効果的に行動ができているのですね?
行動の質、あげることにこだわってますか?仕組みって意識して作ってますか?

再現性を追求するとテンプレートになる
良い結果が出たときのこと覚えてますか?良い結果を出し続けるために必要なことって何でしょうか?
折角良い結果が出ても、次に同じことが出来なければモッタイナイと思うのです。でも多くの人が「ああよかった」で終わってしまうのです。
良い結果なら次も同じ結果が出る=再現性って大事だと思うのです。だって、同じ行動するのなら常に良い結果になる方がいいのだから・・・
再現性を追求すると・・・テンプレートになります。だって、良い結果は同じ流れ・同じトーク・同じ仕草・・そして誰がやっても同じ結果になる。
そして良い結果が常に再現されれば、その人は成功者になるのだと思うのです。
自分なりのテンプレートって持ってますか?再現したい結果ってありますか?

 

 

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事